【2日目】

行程:室堂〜白山御前峰〜室堂〜お池巡り〜大汝山〜室堂〜観光新道〜別当出合〜(バス)〜市ノ瀬





2:50

バタン!バタン!
扉の締まる音が再びなりはじめる。

「曇りだってのにみんな始動が早いな〜」
(↑「曇りだってのに」は勝手な思い込み)

「でも、一応外を確認しに行かなくちゃ〜」

と思いながら布団のなかでモゾモゾ、そして、ウトウト。
すると、肩をトントンと叩かれる。
誰かが人違いで叩いたのだと思ったらバントくんだった。

バ:「星が出てるよ。天の川が見えるよ。」

モ:「え?!うそ〜!!!」

急いでコンタクトを付けて外に出てみると満点の星空だった☆☆


すご〜〜いね〜〜!!

晴れたね〜〜!!



ムッ酒〜さんの予言、お見事☆☆☆


これは、ご来光見ないわけにはいきませんね。
まっぴ〜&ムッ酒〜さんは興奮して早々に出発。

日の出は4:50。
うりちゃんが、
う:「頂上までどれくらいなの?」
モ:「多分20分くらい」
う:「じゃぁ〜3:50くらいに出発したらいいっか〜」




室堂の神社は扉が開いていて、神主さんもおられた。
7年前は曇りでご来光見に行かなかったから、
こんな風景も知らなかった。



ヘッドランプの行列がずらり。

プチ富士登山のようでした。





御嶽が見えてきました。
おはようさん、おんたけさん。


20分を超えてますがまだ頂上着きません^^;
あとで地図みたら下りが20分でした。
ホラ吹いてすみません。。。




後ろからもゾクゾクとヘッドランプ行列。


頂上へ着くと・・・


コレです。




剱岳もいつもの北アルプスも、中央アルプスも、南アルプスも、御嶽も
赤く染まった空に引き立てられて、シルエットがくっきり見えました。

ちょうどド真ん中が南岳と大キレット
槍穂高の稜線も、おはようさん!




(とりっぴ撮影)
この写真ええわ〜☆
私と山のシルエット。
とりっぴありがとう^^



 


こんなに綺麗に焼けた朝は久しぶり。
うりちゃんも写真撮ってます。

一眼、置いてきちゃったもんねぇ。
持ってくれば良かった・・・


そして、明けました☆



昨日とは打って変わって、素晴らしい朝です!!




イエーイ☆




焼けてます・・・
こんな日もなかなかないだろうに。
カメラぁぁぁ〜〜

でも、いいんです。





これができれば♪♪♪

言うことなし^^v




ネ!(*^O^*)





しばらくすると、光が差してこんな感じに。

きれ〜〜☆




一応、ちゃんとした山頂もね。





おんたけを見ながら黄昏れるの図☆

シビレルゼ・・・


ご来光&朝焼けを堪能したところで、室堂まで戻ります。
その際、登りでは暗くてあまり見えなかったものが次々と!




☆クロユリ

誰かが「クロユリだ!」と発見し、みな写真を撮る。
が、その後、信じられない数のクロユリ登場。


う:「クロユリがボーボー生えてるよ・・・」

と、うりちゃん。
毛じゃないんだから・・・^^;





このクロユリをムッ酒〜さんも撮っていた。
私はあることが頭によぎったが、口には出さなかった。
しか〜し、ムッ酒〜さんは、言っちゃいました!

ム:「なんだかさ〜、このクロユリってやつは、
ゴ○ブリの羽を連想させちゃうよね〜
この形といい、艶といい・・・」

あ〜言っちゃった〜。
私も思ったけど・・・^^;


でも、あの一輪だけだよ。
こっちはそんなことないでしょ?







クルマユリはまだつぼみでした。
ちょっと早かったね。



小岩井の鏡餅もいーーーっぱい。
(コイワカガミ)



小林啓三もまだちょっと早いね。
お前はまだまだ青いっ!
誰やねん・・・
(コバイケイソウ)





にしても、ぼーぼーだね。




なるほどね。




室堂の小屋に戻って朝食♪



ムッ酒〜さん特製サンドイッチ

このとき、ムッ酒〜さんがおかしな歌を歌っている。

 ♪僕らのクラスのリ〜ダ〜は、○△○△ポンポ〜ン、○△○△ポンポ〜ン♪

そこって、「ミッキーマウス、ミッキーマウス・・・」
じゃなかった???
この後も、この歌が頭の中をぐるぐる回る。


7:30 ちょっとすぎ出発

お池めぐりに行くことに。
こっちは私も通ったことがない。

お池めぐり、そして、お花めぐり♪






多分、岩井町?
(イワイチョウ)



コイワカガミとアオノツガザクラ



恐い啓三とべっぴんさん
(コバイケイソウと別山)




釈さんこしゃくな〜!
(ハクサンコザクラ)




コレは何?
お花の本を持ってきたバント先生にみんなが質問攻撃!




ボーボーのクロユリとコイワカガミ



バントせんせ〜い!
これなぁに?




橘ご膳
お味噌汁、ご飯、香の物がセットで1800円になります。
(ゴゼンタチバナ)




白菜丸投げ
(ハクサンシャクナゲ)


舞、ズルそう
(マイズルソウ)








上向いたコイワカガミは珍しくない?!












ま&ム:「バントくん、これなぁに〜?」
バ:「ミヤマキンバイだよ。花びらが5枚でしょ?」
ま&ム:「もっとあるよ!10枚くらいあるよ!」

花びらが割れているだけでした〜(笑)
時間が経つにつれて花びらの真ん中が割れてくるんだって。










チングルマはもう花びらが落ちていました。









僕らのあほあほり〜ダ〜は♪


トリッピキモチヨサ草


これはが!



まさしく!



お花畑♪

さて、大汝はあそこです。




「アナタ!いつまで寝てるの?」
「おお何時?」







ツガザクラ



まだ、剣もまだ見えます。




もうちょっと!



到着〜!



ここからの眺めもいいね〜♪



まっぴ〜、パノラマ写真奮闘中。
綺麗に撮れてたね!



おやつタイム☆
全部バントくんが持ってきてくれたおやつです。
飲み物も背負ってくれて、ありがとね。



休憩中も、熱心にお花の勉強中。






結構な時間を費やしました。
こんな風にしてお花をゆっくり見ながら歩くのって楽しいね♪






エンレイソウ
延齢草?
これを食べると長生きできる?




ベニバナイチゴ




あ〜〜っ、雲が上がってきた!
もう青空も終わりかなぁ。。。





室堂から下山です。

下りは観光新道から。




まだ青空はありました。



バクさん風呂!
(ハクサンフウロ)






この観光新道、今まで私が通ったときはいっつも曇り。
晴れたらいいところだよって言われるけど、
階段続きだし、天気は曇りばっかりだし、
いいところだと思ったことがない。






ところが・・・







なんということでしょう〜〜!
(Before、After風に)






ケインコスギが!






せんちゅり〜とぅえんてぃ〜ぅわ〜ん!
・・・あ、間違えた。






ニッコウキスゲが・・・






咲き乱れ〜♪






カメラ! ポーズ! カメラ! カメラ! ポーズ! ポーズ!
で先に進めません。




みんな、大興奮です☆






いや〜、これはすごい!!!







グラビアアイドルと青空☆







さて、ところで、
これと・・・



これは・・・



同種の植物でしょうか?
突然変異?

先っちょのは、避雷針という噂も。。。



貴子なでなでしとこ
(タカネナデシコ)



鼾を虎ノ門で治療
(イブキトラノオ)



雲が今にも動き出しそう




蜂:「うまいにゃ〜」

多分、ノアザミ





きも〜い!


お花畑のピークを過ぎてから、
また、みんなピーチクパーチクよく喋ります。



♪僕らのクラスのリ〜ダ〜は、○△○△ポンポ〜ン、○△○△ポンポ〜ン♪

アゲイン♪




振り向くとこんな感じ。
ここ、ずーっと歩いてきたね。

途中、アドちゃんは、一言も喋ることなく黙々と絵を描き始めました。
あ、間違えた。
黙々と歩き出しました。
相変わらず後ろ4人はピーチクパーチク。
バントくんは、一番前で一定の良い速さで歩いてくれてる。



何とかペース良く
14:00 別当出合に到着☆




おっつかれさまでした〜

バントくんが前で歩いてくれなかったら、
あほあほピーチクパーチク隊は日が暮れても歩いていたかもしれません(笑)
ありがとね。

この後、ちょうど出発しそうだったバスに飛び乗り、市ノ瀬に戻る。
市ノ瀬に戻ると、バントくんの車のバッテリーが・・・

山から下りてきて、バッテリー・・・
同じシュチュエーション、どっかであったよね?^^;

うりちゃん号につないで、無事エンジンもかかり、
山中温泉へ。




かんぱ〜い!
やっぱり山から下りてきた後のビールは最高♪
これが飲めるのも、下山後に下界のお宿で宿泊することの醍醐味だよね〜

まぢ、最高でした☆

夜はMMK企画で更けてゆき・・・
(協力出来なくてごめんね)


次の日は、お菓子の城加賀藩と近江町市場へ。
私が知っているところと言えば、これくらいしかなかったから^^;


(ムッ酒〜さん撮影)
これをみんなに食べて貰いたかった☆
とっても良いリアクション、嬉しかったです。




(とりつぴカメラ)

海鮮丼満喫したあとは、市場内をうろうろ買い物して、ここで解散。
やっぱり最後は、名残惜しいな〜





今回の白山、
晴れたことももちろん嬉しかったけれど、
楽しそうにしているみんなを見れたことが一番うれしかった。

ムッ酒〜さんが提案して、私が企画した今回の白山だけど、
「私なんかの企画は本当に楽しいかなぁ?」
とか、天気予報が悪かった時点では、
「遠いところ悪いことしたかな〜」
なんて思っていたけれど、本当にやって良かった。

企画とか段取りとかそんなのは2の次で、
やっぱり一番はみんなの人柄や、
気配りや、存在そのものがあったからこそ。

私は場所を設定しただけだよ。
お手伝いをしただけ。
だから、みんなに感謝感謝なのです☆


山でのご飯、「各自で」って話だったにもかかわらず、
沢山のパンと中に挟む色とりどりの具材を持ってきて、パン焼き器で焼いてくれたり、
うりちゃん、とりっぴ。
予め味付けした焼肉を持ってきて、これまた重いフライパンを持ってきて炒めてくれたり、
ゆで卵に名前まで付けて持ってきてくれた、ムッ酒〜さん。
野菜不足になる山でキューリやピーマン、沢山のカレー、
休憩時にお菓子パーティーができるくらいの沢山の種類のお菓子を持ってきてくれたバントくん。
本当にありがたかったよ、ありがとね!

みんなの濡れた衣類を乾燥室に運んでは、また持って帰ってきてくれたまっぴ〜、
小雨とはいえ、せっかく乾いた体がまた湿っぽくなっちゃったよね。
ありがとね!

事前に相談したときも、快くアドバイスを貰ったし、
雨予報でも、
『行くからね!』
ってみんなが連絡くれたときは
心の中の不安が取り除かれました。
本当に本当にありがとう。

こんなみんなの気配りがあったからこそ、雨でもすっごく楽しかった。
お世話になりっぱなしだったのは私だよ^^;

本当に楽しい旅をありがとう!!

この借りはいつかきっとお返しします。







登山&バックカントリー記録へ

Topへ