Date | Place | Comments |
10.9〜11 ![]() |
朝日岳〜雪倉岳〜白馬岳 ![]() |
ずっと行きたかった朝日・雪倉。お気楽登山のはずが初日からえらい目に。。でも思い出に残る楽しい山行でした。 |
8.26 | 愛宕山 | 誰かさんの記録、登り1時間20分を破り、1時間15分。ほぼ休憩なし。頂上着いてみたら何から何までビッショビショ。 |
8.20〜21 | 唐松岳 | 眩しいピチピチと唐松岳。眩しいピチピチを追いかけるが追いつかない。予想外の悪天候、でも2日目はしっかり晴れて満足! |
7.18 | 武奈ヶ岳 | スズメ蜂の巣に注意!被害者続出。真夏の低山登山はこれだから怖い。。 |
2.21 | あほあほ隊 冬の陣 2016 in 入笠山 | まったり入笠山。でも登り口からツルッツル。スノーシューは持っていかなくて正解!アイゼンそうちゃく。山の上ではまったりタイム。とりっぴ考案「温かくなるもの」交換♪ |
Date | Place | Comments |
10.4〜6 | あほあほ隊 秋の陣 2015 in 穂高 | あほあほ女子3人旅♪久々に大キレットだ!と思っていたら2日目霜がびっしり。予定変更して南岳→槍→ヒュッテ大槍。ここのご飯はレストランみたいでお洒落、そして美味しい♪ |
9.5 | 白山 | 初めての人を連れて白山第二弾。別当出合〜砂防〜室堂〜頂上〜南竜〜砂防〜別当出合。最後、恐竜と遊んで帰る。 |
8.22 | 別山(白山) | 別当出合〜南竜〜別山〜チブリ尾根〜市ノ瀬。ヤブ漕ぎロングルート。足がもつれそうに。。 |
8.4 | クライミング(タイ) | 本格クライミング in Thailand??? |
4.18 | 入笠山 | 頂上は360度の大パノラマ!! お手軽コース♪ |
4.11 | 野伏ヶ岳BC | ダイナミックなルンゼを大滑降!! シーズン締めくくりのBCとなりました。 |
3.22 ![]() |
白鳥山BC ![]() ![]() |
海を見ながらスキーできる山、白鳥山。雪がきれていたりと登りはしんどかったけど、滑りは楽しい楽しい♪最高の山です。 |
3.15 ![]() |
銀杏峰BC ![]() ![]() |
志目木谷滑走、のはずが思わぬ展開に。でも標高差1000m上がれば、下りはロングラン♪滑走満喫♪ |
3.8 | 権現山〜ホッケ山 | 下界は綺麗に晴れているのに比良山の上に雲が停滞、、、登ってみてもやっぱり晴れず綺麗に見えるはずの琵琶湖の眺望もなかった。 |
2.28 ![]() |
取立山〜護摩堂山 ![]() ![]() |
5年前に行った取立山から、昨年12月に行った護摩堂山まで縦走!景色は今回も超最高! |
2.21 ![]() |
白山方面(しかり場分岐)BC ![]() ![]() |
快晴の行先選びたい放題のこの日☆向かった先は白山方面。全員初めてのチャレンジルート。ハプニングもあり・・・ |
2.15 ![]() |
あほあほ隊 冬の陣 2015 in 高ボッチ | 初の試み!日帰りあほあほ隊☆集まったのはなんと9人!久々の大所帯で高ボッチを満喫。あほあほ万歳! |
2.14 ![]() |
斑尾山BC ![]() ![]() |
こんな深いパウダーは何年ぶり?!緊張・寝不足・体力不足と戦いながらパウダー満喫♪あの浮遊感は忘れられない・・・ |
2.8 ![]() |
猪臥山BC ![]() ![]() |
1週間前からの雨予報。迷って迷って迷った後の行先は、困ったときの猪臥山?! +αで飛騨を満喫か。 |
1.25 ![]() |
御前岳前衛BC ![]() ![]() |
もっと遠出の予定だったけど、お天気イマイチ予報で行先変更!でもしっかり晴れ間イタダキました〜♪今年は雪が多くてこのあたりでも十分アルプスみたい♪ |
Date | Place | Comments |
12.21 ![]() |
護摩堂山BC ![]() ![]() |
2010年大日ヶ岳以来の以来のBC!愉快な仲間、素敵な山々、健在でした♪(^^)/ |
11.23〜24 | 燕岳(今回も正式には燕山荘) | 7年ぶりの燕。雪山デビューがここだったな〜と懐かしい思いで登りました。お天気も良くて満足♪満足♪ |
10.11 | 赤岳 | あほあほの約1週間後、急遽、赤岳に行くことに。登り文三郎、下りは地蔵。雪山のイメージができました。 |
9.21 | 武奈ヶ岳 | 先週に引き続き、秋のあほあほに向けて体力作り!が、10月のあほあほは台風のため関西からの参加は困難に・・・ |
9.14 | 武奈ヶ岳をへて釣瓶岳 | 筋力不足解消!秋のあほあほに向けて体力作り。14キロ担いでトレーニング。 |
8.21〜23 | DOLOMITES | イタリアとオーストリア国境付近にあるドロミテ山塊。2、3日目は生憎の雨!海外まで行って山小屋で暇つぶしのワイン。 |
2.2〜4 | あほあほ隊 冬の陣 2014 | 美女3人!! 楽しい楽しいあほあほ冬の陣。八ヶ岳のあとは、ぐーんと移動して上高地!お宿はやっぱりしるふれい♪ |
Date | Place | Comments |
12.24 ![]() |
天狗岳(東天狗・西天狗) | 単独西穂の後に待っていたのは!クリスマスイヴ登山 at 八ヶ岳!ちょっとあほあほしてきました。 |
12.22〜23 ![]() |
西穂 | 星空Get!のために向かった5年以上ぶりの西穂。ところが予想ハズレの悪天から始まる・・・ |
11.24 | 権現山・ホッケ山・小女郎ヶ池 | 小女郎ヶ池散策と地元開拓と思って向かった左記行程。道は荒れに荒れていた・・・ |
11.2 | 武奈ヶ岳 | 何気なくトレーニングのために向かった武奈ヶ岳。すると紅葉ピークでした。 |
9.28〜29 ![]() |
五竜岳 | 3年ぶりの夏山(秋山)登山。脚力なしの軟弱登山。手に腱鞘炎を煩いながらも「シーズンが終わっちゃう!」と我慢しきれなくなって行って来ました。 |
2.17〜19 ![]() |
あほあほ隊 in 乗鞍 冬の陣 2013 | 2年以上ぶりの山復帰。そして4年ぶりのあほあほ隊 冬の陣。久しぶりにみんなと再会☆ 半分以上が観光の異例のあほあほ隊♪だけど、こんなのも楽しい。 |
Date | Place | Comments |
10.2 ![]() |
木曽駒ヶ岳・宝剣岳 | 山をあきらめて、の〜んびりしようと思っていた週末・・・ が! 突然、ナル姉からのお誘いが☆ 初めての木曽駒♪ |
9.20〜21 ![]() |
甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳 | うりちゃんと行く、6年ぶりの南アルプス☆北沢峠でベースキャンプ満喫♪軽荷は最高〜♪ |
8.20〜22 ![]() |
西鎌尾根(双六〜槍〜南岳) | ずっと歩いてみたかった西鎌尾根。数十年ぶりの記録的猛暑で山の上まで猛暑。もうバテバテ。 |
8.1 ![]() |
四国剣山 | またまた急に思い立って向かった四国剣山。うどん食べすぎは、うどん嫌いになっちゃいそうなので要注意☆ |
7.18〜19 ![]() |
常念岳・蝶ヶ岳 | 3連休、3日間とも歩くつもりが、直前まで梅雨明け直前の集中豪雨。各地で警報でまくりのため、予定変更して5年ぶりの常念岳&蝶ヶ岳へ |
7.10 ![]() |
涸沢 | ボスに誘って貰った久しぶりの北アルプス♪ハプニングあったけど、ボスと青空が一緒なら34`一気に歩いたってなんのその! |
6.5 | 比良プチ縦走 (坊村→夫婦滝→蓬莱山→ ホッケ山→権現山→平) |
水の音を聴きながら沢沿いを歩いて、比良縦走。とってもいいお天気で琵琶湖が一望できた。久々の登山でバテバテ中のバテバテだったけど・・・ |
5.3〜6 ![]() |
九州の山々 開門岳 霧島(韓国岳) 阿蘇山(杵島岳) |
3月末に左腕を怪我。ザック・・・担げません(涙) ならば、ザックを担がなくても行けて、渋滞のないところへ! それは火の国九州。高速道路、上りは渋滞、こちらはスイスイ♪大き目のヒップバック(ウエストポーチ)で出陣でごわす。 |
3.22 | 杣添尾根 | 朝の始動がおそくて尾根までだけど、嵐のあとの雪庇は自然のアート。思いがけない美人にも遭遇♪ |
3.20 | 権現岳 | みんなのレポ見て、ずーっと行って見たかった権現岳!ついに念願叶う☆ |
2.7 | 車山高原 | 権現や蓼科山に登るつもりが寒さに負けて車山へ〜。ここでも十分寒い−17℃。 |
1.16 | 石鎚山 | 思いつきで向かった石鎚山。キラキラ銀世界と青空に映える霧氷に感動☆ |
1.9 | 大日ヶ岳 ![]() ![]() |
初登りはバックカントリーから。雪、雪、雪、降り続いて、裏山もパフパフ♪ |
Date | Place | Comments |
11.23 | 大岩岳 | こんな山、知らないでしょう〜(笑) そりゃ〜知るはずもありませんとも。 |
11.7〜8 | 大山 | 友人と行くことになっていた大山。でも腰痛が・・・。でも宿もとっていてくれていたので、ほいじゃ、私は敗退覚悟で行ける所まで行きましょう。 |
10.12〜13 ![]() |
あほあほ隊 in 南岳 秋の陣 2009 | 激務の中、何とか行けた南岳。今年も強行1泊2日。でもみんなと一緒はやっぱり楽しい♪ |
10.4 ![]() |
武奈ヶ岳 | ガリバー村からの武奈ヶ岳。東側から武奈へは実に8年ぶり。8年前にも一緒に登った友人との山歩き。 |
9.19〜22 ![]() |
雲の平・水晶・鷲羽・黒部五郎 | フルでは休めないと思っていたシルバーウィーク。奇跡的に5日ともお休みに。天気予報は良好♪人混み覚悟。テントで3泊4日の一人旅・・・ずっと行きたかった夢の世界へ。 |
7.19〜21 ![]() |
あほあほ沢山☆白山 | 雨・雨・雨予報の白山。ムッ酒〜さんの予言は当たるのか!あほあほ揃えば、雨雲なんてどっかへ逃げて行っちゃうさ♪ |
6.27 | 白山 その2 | 前回とは違うルートで下見です。室堂までの最後の最後に壁みたいな雪渓が残っててちょっと泣きそうになったところも・・・。 |
6.6 | 白山 その1 | 7年ぶりの白山。全国的に悪い天気予報。白山部分だけがピンポイントで少し晴れ。期待はしていなかったけど、Niceなお天気♪ |
5.23〜24 ![]() |
唐松岳 | とりっぴと行く唐松岳。晴れ間ゲッツできるかな?? 昨年より約1ヶ月早い唐松岳。 |
5.3〜5 ![]() |
立山 ![]() ![]() |
愉快な方々に誘って頂いて立山エリアを滑走。BCでは始めての2泊3日。修学旅行みたいで楽しかったです♪ |
4.29 ![]() |
針ノ木岳 ![]() ![]() |
ずっと滑走してみたかった針の木大雪渓。 初の単独での試み。 |
3.7〜8 ![]() |
ミステリーあほあほ 同期会 | 行き先は決まってたはずなんだケド・・・こんな展開もあるんだね。題して『ミステリーあほあほ同期会』☆果たして行き先は? |
2.15 | 武奈ヶ岳 | 2月のある休日、朝起きたら天気予報と正反対の快晴。 病み上がりにも拘わらず、思わず向かった先は武奈ヶ岳。 |
2.10〜11 ![]() |
あほあほ隊 in 北八 冬の陣 | 直前まで悪かった天気予報。なのに、くるっと180度変わって晴天!あほあほパワー凄し☆ |
2.8 | 氷ノ山 ![]() ![]() |
いつもとは逆の西方面へ。若桜氷ノ山までバックカントリー。 今年の雪不足をさらに実感・・・ |
Date | Place | Comments |
12.30 ![]() |
阿弥陀岳 | うりちゃんと一緒にあみーご♪ 念願の八ヶ岳デビューしました。 |
12.20 ![]() |
武奈が岳 | ずっと行こう行こうと思って何年も行かなかった場所。 何年かぶりに再会です。下見を兼ねて・・・ |
11.23 ![]() |
取立山 ![]() ![]() |
今シーズン最初のBC。立山へ行くはずでしたが、悪天候の予報のため、急遽日帰りで取立山へ。 |
11.8〜9 ![]() |
双六岳 | 08−09雪山シーズン突入!初めて歩く初冬。下手すれば厳冬期。行く前は少し緊張したけど、視界もよく、天気も荒れず歩きやすかった。 |
10.13〜14 ![]() |
あほあほ隊 in 南岳 秋の陣 | あほあほ隊入隊1周年記念日☆ 念願の本谷カールの紅葉に感激♪ |
9.13〜15 ![]() |
剱岳&立山三山 | バントくん&まっぴーと行く、初めての剱岳&立山三山。 予報は雨だったけど、見事に晴れました☆ |
8.16〜17 ![]() |
南岳 | 誕生日パーティーにお招きされて南岳まで! ぬかるみ新道ピストン。 |
8.2〜9 ![]() |
東北(山形県)への旅 8.2 プロローグ 8.3 鳥海山 8.4 オフ(お土産物色など) 8.5 月山 8.6〜 大朝日岳 8.? +α |
2008年の夏休み。 ギリギリまで迷って、思い切って東北へ。 (地震が恐かったから・・・) 涙あり、笑いあり、感動あり、苦難ありの6日間。 一人で大満喫♪ |
7.26〜27 作成中 | 白馬岳 | アネゴッチとお初で行く!白馬岳。栂池ピストン。 |
7.12〜13 作成中 | 南岳 | 夏山シーズン直前のアルプス。でも、まだまだ雪渓がべっとり。お花を覚えながら南岳までレッツラゴー♪ |
6.14〜15作成中 | 唐松岳 | 梅雨の晴れ間にしびりを切らせて思いつきで行った唐松岳。 素敵雲がいっぱい!夜は天の川まで見えたのに・・・ |
5.3〜4 作成中 | 火打山 ![]() ![]() |
やっと参加できたバックカントリーチーム。初参加なのにいきなり1泊行程。しかも本谷から帰ってから翌日の晩出発。 |
4.29〜5.1 | 横尾本谷 | 恋焦がれた横尾本谷左俣から南岳へのルート。でもキレットに雪が付いてて本谷で敗退。でも天気は最高! |
4.19〜20 ![]() |
上高地(小梨でキャンプ) | とりっぴと行く軟弱(?)山行! でもそれは開山前の上高地の贅沢な空間。 |
3.15〜16 作成中 | 西穂独標 | お天気最高!360度大パノラマ。 もう大、大、大満足の雪山山行☆ |
2.24 ![]() |
鎌ヶ岳 | はじめて登った鈴鹿の山。でもそこは北アに負けないくらいの雪深さ&ラッセル、ラッセル、ラッセ〜ラ〜♪ |
2.11〜12 ![]() |
あほあほ隊 in 乗鞍&上高地(方面?!) | 秋以来のあほあほ隊。 今回はさらに大勢集結で楽しかった〜♪ |
2.3 | 雨飾山 ![]() ![]() |
リフトのない雨飾山。フルハイク+登り返し。雪がじゃんじゃん降ってパウダー満喫♪ |
1.27 | ウラヒヨ・若栗 ![]() ![]() |
ブルクリ初の1DAY参加☆ |
1.12〜15 | 北海道(スキー) | 登山でもBCでもありませんが、 羊蹄山が綺麗だったのでUPです。 |
1.2 | 五竜地蔵の頭 ![]() ![]() |
バックカントリー入門☆ 半日のパウダーガイド。 |
Date | Place | Comments |
11.23〜24 | 燕(正式には、燕山荘) | 初めての雪山登山。 吸い込まれそうな雪景色に感動☆ |
11.3〜4 | 涸沢 | 涸沢ヒュッテの小屋締め。 飲みすぎには注意でごわす。 |
10.20〜21 | 大普賢岳(和佐ベースキャンプ) | 夏に出会った関西の女の子3人+1人でワイワイキャンプ&大普賢岳。 |
10.8〜9 | あほあほ隊 (南岳・・・へは行けず槍沢ロッジまで) |
雨、雨、大雨〜〜(涙) はじめてのあほあほ隊参加☆ |
9.22〜24 | 双六岳 | ゆっくり写真主体の山行。 こんなのもたまには良いね〜 |
8.5〜8.8 | 槍〜穂高縦走 | 念願の槍〜穂高の大縦走。 沢山の出会い有り☆ |
Date | Place | Comments |
10.15 | 愛宕山 | 京都の山、愛宕山。 火災と幼児の神様 |
9月 | 富士山 | 2回目の富士登山。 だ〜か〜ら〜、富士山は眺める山だってばさ。 |
8.24 | 御嶽山 | 7月の韓国出張時のムチウチで泊りの登山は禁止。 ならば、日帰り御嶽登山で。プロローグ付き☆ 2006年度の登山はムチウチのせいで乏しいものになってしまったのぉ〜(涙) |
6.4 | 伊吹山 | 母と一緒に伊吹山へ。 車で上まで上がれますf^^; |
Date | Place | Comments |
9.9〜9.11 | 槍ヶ岳 | 驚異的スピード! 3日間の山行で追い抜かれたことは1度もなかった。 |
8.2〜4 | 表銀座縦走 (燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳) |
初めての単独山行。(しかも、病み上がり。) 山行のビジョンが変わりました。 |
Date | Place | Comments |
10.16〜10.17 | 北岳 | 日本で2番目に高い山に登りたい! ってことで北岳。富士山の美しさにノックダウン。 |
8.27〜8.28 | 唐松〜不帰キレット〜天狗の頭〜 白馬鑓ヶ岳 |
初めての地図上の点線コースにドキドキしたっけ。 |
8.21 | 比良登山 (堂満岳) |
滋賀の山でも結構急なのよ〜 |
Date | Place | Comments |
2003.8 | 八方池 | 本当は白馬岳に行く予定だった。なのに、白馬村集中豪雨連続2日間。隣町の大町市ははれている・・・あまりにヒマ過ぎて木崎湖でスワンに乗ったりもした。 最終日だけ晴れたので八方池へ。 |
2002.9 | 白山 | 友達に白山登山に誘われる。富士登山で買った靴がもったいないので、参加することに。富士登山とは違って、歩くごとに変わる景色、高山植物。一瞬にして山登りの虜になってしまった。今の私は・・・ここからか?! |
2001.8 | 富士登山 | 人生初めての登山。会社の先輩夫婦に「行く?」と言われて行くことに。このお誘いに軽い気持ちで乗ったこのきっかけがあって今があるのかな〜 |