【3日目:今日も天気は最高!!でも、黒部五郎はあんな遥か彼方に・・・】
行程:雲の平キャンプ場〜祖父岳〜ワリモ北分岐〜水晶岳〜鷲羽岳〜三俣山荘〜黒部五郎キャンプ場
3:00 起床
隣のテントの人はもう準備を始めていた。
私がテントを撤収しようと外に出たときにはもういなかった。
早っ。
そう言えば、3日目にしてまだ1回もピーク踏んでなかったっけ?
雲の平に来てそれだけで満足していた私は、
そのままもう下山してもいいくらいの気持ちになっていた。
でも、今日もお天気よさそうだよね。
あまり寝付けなかった割には結構元気。
とりあえず行って見ますか。
5:15 雲の平キャンプ場 出発
とりっぴのレポにもあったとおり、祖父岳への道は大きく迂回している。
一応、昔は道だったみたいだけど、今はロープで仕切られていた。
それでも、この近道を通ってくる人は数人いた。
おはよう薬師岳!
正規ルート(迂回ルート)を通って
雲の平キャンプ場を見下ろす。
6:30 祖父岳(じいだけ) 着
(休憩15分)
(実は記念撮影スナップ写真をトリミング)
祖父岳頂上は360度大パノラマ!
いつの間にやら槍〜穂高にもだいぶ近づいてきていました。
そういや、今年になってから穂高には1回も行ってない(涙)
この辺りは写真を撮っても細切れになっちゃうので、
360度グルっと動画を撮る。
ホームページにはUPできないけど・・・^^;
こんなにくっきりの陰ができるほど
お天気は最高。
これはやっぱり水晶岳に行かないと。。。
☆左手前がワリモ岳、右奥が鷲羽岳、そしてもっと奥が奥穂!
7:40 ワリモ北分岐
重た〜い荷物はここに置き去りにして
ポケットにデジカメと水とクッキーを数枚を入れて
身軽で水晶岳の往復します♪
ここで水晶岳が日の当たるところと陰とのコントラストが
とっても綺麗だったので一眼を出して撮って見る。
ワリモ北分岐で休憩も少しして8:05頃水晶岳に向かう。
身軽ってナント幸せなことでしょう☆
写真を撮る枚数も知らず知らずの間に増えています。
水晶までの道のり。
ウキウキウッキー〜〜♪
どんどん近づいてきました。
ふと振り返れば・・・
本日の宿泊地が見えた。
どう見ても遠いんですけど・・・
今はあまり考えないでおこう^^;
頂上付近は大混雑。
頂上記念撮影順番待ちみたいになっておりました。
気分は上々だったので・・・
飛んでみました(笑)
鷲羽まで鷲のように飛んでいくという意味を込めて・・・
ウソ!そんなことはこのときちっとも考えてませんでした^^;
ちょっと身軽になってテンション高かっただけです。
昨年の今頃、ここにいたよね〜
ホント楽しかった♪
勇ましく聳える黒部五郎岳。
知らん間に何度も撮ってました。
そんなこんなで分岐まで戻って、今度は鷲羽に向かいます。
10:10 ワリモ北分岐
(休憩15分)
黒部源流を見下ろす。
趣のある景色です。
前夜、寒かったからか昨日よりぐっと紅葉が深まった気がする。
三俣蓮華もこうやって初めて眺めたけど、いいところだね♪
ワリモ岳にはもちろん登らず、
そのまま鷲羽へ
あそこまで、もうちょっと!
もうちょっと・・・?
振り返るとワリモ岳。
面白い形してるね。
11:20 鷲羽岳
(休憩45分)
やっとこさ着ました、鷲羽岳。
今朝から祖父岳、ワリモ北分岐、水晶岳などで
要所、要所で顔を合わせている、
関西出身の女の子3人組みがいて、
ここで最後かもしれないからってことで記念撮影を撮りませんかと言ってくれた。
もちろん快くOK!
初めて見た鷲羽池。
双六からは見えないよね?
山間部に大きな池、天狗池もそうだけど、
山の中の池って何故か感動してしまう。
鷲羽池も、かなりの感動ものでした☆
さて!
先を急がねば日が暮れる。
鷲羽から三俣山荘への急な下りを下ります。
この下り、なかなかイヤラシイです。
ふとみると、どんどん雲が上がってきた。
あ〜、明日辺りから天気崩れるかな?
でも予報は曇りだったし、多分大丈夫かな。
雨さえふらなきゃ、いいでしょう。
12:55 三俣山荘
(休憩35分)
ここで休憩していると、昨日出会った
「とぅるんっ、とぅるんっ」の彼女が下りてきた。
今日は私が起きるのが早くて、水晶ピストンで下っているとき彼女とすれ違った。
彼女は今日、双六に行くと行っていたので
一言挨拶しようとすると、予定変更をして黒部五郎へ行くというので
一緒に行くことに。
紅葉はやっぱり進んでいます。
バテバテながらも久しぶりに話しながら歩く。
振り返れば、鷲羽岳☆
巻き道ルートは雪渓が少し残っていました。
ここを越えたところくらいから、もう肩がピンチ!
痛いのなんのって、荷物をおろしてもすぐに痛くなる。
そして、黒部五郎小屋までは細くて足元は石がごろごろの急な下り。
しかも、ながーーーーーい。
あ!やっと小屋が見えた☆
と、小屋が見えてからが、余計に長かった。。
肩の痛みも、急な下りも、楽しくて明るい彼女のお陰で
幾分気が紛れて、早く歩くことができました。
本当に、感謝☆
15:30 黒部五郎キャンプ場 着
真っ先にテン場確保し、幕営してから、
ずっと楽しみに歩いてきたコレ!
雲の平ではなかったから、待ち遠しかった〜〜〜♪
勢いよく2本飲みました♪
テントに帰って、MYテントに彼女をお招きして
呑助2人でしばらく盛り上がる。
激疲れだったので、夜に写真を撮ることもなく、
そのまま爆睡・・・zzz
20:00頃 就寝
おやすみ〜(ρд-)zZZ
真っ平なところはもうなかったので、
山みたいに真ん中が盛り上がったところにテントを張ったので
寝ているうちにズリズリズリーと滑ってましたが
そんなのお構いなしで熟睡。
さて、明日は地図のコースタイムで10時間以上のロングルートです。
こんなに肩痛くて下りれるんでしょうか?
最悪、薬師峠キャンプ場でまた1泊かな^^;
【4日目へ】