3日目
行程:南岳小屋(テント場)〜南岳新道〜槍平〜新穂高温泉





4:15 起床

外は薄っすら明るくなっている。
でも夜明けはもう間近。

私は常念平へへ向かう。
今日も昨日と同じこんな空でした。




常念平は私ひとり。
貸切〜☆
そんなsituationもはじめてでした。




獅子鼻に数人の人が見える。
今日は獅子鼻が人気だったみたい。



獅子鼻からはどんな風に見えたかな?



常念側からご来光。
おはよう!




やっぱりここは良いですね。





色々な意味で大好きな場所☆





一人で朝焼けの美しさを噛み締めて味わう。




素敵な朝でした☆



日もすっかり高くなってすがすがしい晴れのお天気。
朝のうちは涼しくて気持ちがいい。
いつもは寒いくらいなのにな〜



結露してびっしょり濡れていたテントもフライも
眩しいくらいのお日様ですっきり乾かせました。

ホント、とってもいい朝です♪





8:15 出発

こんな爽やかな南岳にもうちょっと居たいけど、そろそろ下山しなきゃ〜。


遥か遠くの白山もおはよう☆



昨年は何回も行ったのに、今年は1回も行ってないなぁ・・・白山。




今回は行かなかった双六もここから良く見えました。
おはようさん。




ついつい・・・
写真を撮ってしまって・・・





なかなか進みませんぞーー





まぁ、いっか。
樹林帯に入ればもくもくと下ろう。
(このときは余裕だった・・・)



☆大人になりすぎたコバイケイソウ




ところでさ・・・
前に南岳新道を通ったときは、ガスっててあんまり見えなくて
何も思わず、ひょいひょい〜って下りたけど・・・



こうも今日のように晴れていて・・・





視界が良いと・・・




両端、断崖絶壁じゃ〜〜ん!

知ってたよ、そりゃ地図見りゃ分かるもの。
両端切り立っていることくらい。

前は荷物も今日より軽かったし、
小走りで下りたけど、



でも今回は荷物が重たいのと、、
この見えなくてもいいくらいの視界のよさが、
「こんなところだったんだ〜」
って足がすくみ気味でした。






でも、いい天気だし、気持ちよいけど。

でも、やっぱ日が高くなると

今日も暑いっす・・・(−_−;)










ここを下りてきたのね〜。


途中、樹林帯に入る手前のオープンスペースで休憩
(休憩30分)


そしてここからひたすら樹林帯。
前通った時は小走りで下れたのに、脚力に余裕がない。

一歩一歩確実におろさなきゃ、こけそう。
体力も筋力も落ちすぎ・・・

なんとも悲しい現実(涙)


よやく南沢。







12:00 槍平
(休憩45分)



予想よりもかなり遅い到着。
もうバテバテ。
ここからまだ長いのに〜


でもコレを楽しみに下りてきました〜♪



鏡平で食べたときより十数倍美味しかった。
やっぱり暑いときに食べないとね〜


ここからまだ3時間半あります・・・



13:30 滝谷



ここでまた20分ほど休憩






暑くてしんどくて無言で歩く。




14:30 白出沢



思いっきりペースダウン。

小刻みに休憩だらけ。

穂高平でもだいぶ長い休憩もしてしまって・・・

ようやく・・・




17:00 新穂高温泉

長かった・・・
あつかった・・・
しんどかった・・・

もう、信じられないくらい動けない。


ひらゆの森で3日間の汗を流して、
ノンアルコールビール☆

十分うまいっす♪





振り返ってみて、こんなにお天気良かったのに、
初めて歩く西鎌なのにあまりテンションが上がらなかった。

3日間、本当にしんどかったし、ちょっと辛かった。
一番元気だったのは、大喰〜南岳だったかも。
曇ってたんだけど、南岳に向かえることにウキウキしてた。

一人だったら、ほぼ無理だったかも。
いろいろ気配りしてくれたMさんに感謝です☆

この体力は、戻るんだろうか?
一概に猛暑だけが理由でないと思う。
『隠居』という文字さえ頭にちらついた今回の山行でした^^;

『隠居』しないけどね〜!!!




登山&バックカントリー記録へ



Topへ