2日目
行程:朝日小屋〜水平道〜雪倉岳〜三国境〜白馬岳〜白馬山荘
4:20頃 起床
朝食までにある程度荷物を纏めておく。
びしょびしょだった諸々もしっかり乾いた。
5時から朝ごはん。
清水さんからの朝の挨拶。
今朝は−2℃まで冷え込んだとのこと。
美味しくありがたい朝ごはんご馳走さまでした。
朝日小屋、また来たいと思います!!
5:45 出発
本日、白馬方面へ向かうのは、Y2さんと私のみ。
鉱山道分岐までは、他にも数人。
小屋を出るとき清水さんから、昨日、白馬山荘を出てたどり着いていない2人がおり、
白馬方面から来る人がいたら名前を聞いて、
朝日小屋に連絡するよう声かけをしてほしいと、Y2さんと私に依頼があった。
一人は昨日聞いていたTさん、もう一人は私と同室の女性。気にはなっていた。
Y2さんは朝日岳経由、私は水平道。
また多分どこかでお会いしますよね、ってことでそれぞれの道へ。
小屋の外に出てみると白馬岳など見渡すことができるロケーションだった。
もう少し早く起きればよかった。。星も綺麗に撮れたかも?
一面雲海。
下はお天気イマイチかもしれないが、山の上はなんとか天気がよさそうだ☆
下ると霧の中。
清水さんの仰ったとおり木道は凍ってたり、苔でツルッツル。
2回転倒する。。。
そのうちの1回は、考え事してしまって
こんなところにふつう足置く??ってなところで^^;
あほやわ〜
明日体痛いだろうな。。
怖くてすたすた歩けない。
面白い雲☆
秋ですね♪
こんな感じで永遠と続いた木道を終え、今度はしばらく下り、あとは登りが続く。
気が付けば出発から2時間以上が経過している。
朝日岳からの分岐はまだなのか?
同じペースで歩ているパーティーにまだですよね?と聞くと、まだだという。
やっぱり?
このパーティーは途中で休憩。
私はなんとなく分岐が出てくるまで安心できず歩き続ける。
分岐まで1時間45分のはずなのに2時間半経っても分岐は現れず
ついに尾根に乗っかってしまった?
あれ?地図が古すぎるのだろうか??
もうY2さん先に行っちゃっただろうな。。
この尾根沿いを歩き、しばらく行ったところで上から背の高い男性が下りてくるのが見えた。
もしや。。。
近くなってから、「Tさんですか?」と伺うと、「そうだよ。」と。
良かった!無事だった!
もう一人の女性も避難小屋で一緒だったとのこと。
その女性は大池経由で栂池に下山されたとのことだった。
実は今日このコースを通るのが少し怖かった。
万が一の光景をみてしまったらどうしよう・・・
雪倉の避難小屋を開けて動かない人がいたらどうしよう・・・と。
どこかに持っていた緊張の糸が解けて、少し涙ぐみ、そして、心がパッと晴れた。
ところで、朝日岳からの下りと水平道の分岐がまだなんですが・・・道変わったんですかね?
とたずねると、
何言ってんだよ、もっと手前だよ!気付かず通過することも多いけどね。
と言われた。
そうですよ、そうですとも、どうみてももう雪倉への登りだったもの^^;
雪倉の登り、昨日の夫婦が猛スピードで近づいて来て追い越される。
ものすごく速い。。
このご夫婦、鉱山道経由で下るつもりが天気が良いので、
予定変更して小蓮華から大池経由で帰って行かれた。
後ろの方にY2さんの姿が見えた。
9:40 雪倉岳登頂!
登頂して間もなくY2さんも到着
写真を撮ってもらいました。
雪倉からの景色、想像以上に絶景です!!
来て良かった。
昨日頑張って良かったと。
そしてここからY2さんと白馬山荘まで向かうことになりました。
雪倉岳避難小屋
中はこんな感じ。結構綺麗。
Tさん、昨日は物凄く寒かったよ、、、と。
本当に本当にお疲れ様でした。
鉢ヶ岳のトラバースの道。
良い感じです。
11:11 鉱山道への分岐
鉢ヶ岳を振り返る。
途中、足がつり、少し休憩。
Y2さんには先に行ってもらった。
だいぶ離れてしまったので、小屋で合流かな。
12:22 三国境
(休憩30分ほど)
ここでY2さんが待ってくださっていた。
そしてコーヒーをご馳走になりました。
そんなに急いでもね、ってことでお茶タイム。
色んな話の展開から、金沢の開業医、山スキーの有名人
Y先生(今回の山行の登場人物、Yが多いな・・・)の話で盛り上がる。
面識あるんだとか。。
幻想的・・・
30分ほどゆっくりして、さて向かいますか。
ここまで来れば、あとは、所謂、ルンルンの道♪
13:23 白馬岳山頂
2回目!!
前回は霧で何も見えなかったなぁ。
今回は見事なお天気です♪
杓子、白馬鑓ヶ岳もかっこよい☆
この辺りもいいよな〜
剱岳を正面に見ながら歩く、とても幸せなルート☆
小屋が見えてきました☆
13:40 白馬山荘着
昨日とは打って変わって、ひっそりしている。
三連休にもう1日くらいプラスもしそうなものだが、本当に少ない。
小屋はもう閉店モード。
貸し切り一人部屋♪
店広げ放題♪♪でも寒い。。
部屋から剱岳が見えるスイートルームでございます♪
夕焼けまで時間があったので談話スペースでY2さんとビール飲みながらお喋り。
この辺りから、鼻水、くしゃみが止まらなくなってくる。
夕焼けショーは、お日様が厚い雲に覆われ、ドラマティカルに焼けることはありませんでした・・・
しかも、一瞬お日様が雲の間から顔を出した瞬間を逃してしまった大馬鹿ものです^^;
白馬山荘の夕食、なんとバイキング!!
恐らく、小屋締めまでに消費するためかな。
結構な種類がありましたよ。
ついつい取りすぎてしまったけどペロッと完食。
そして、2次回はY2さんとY2さんの同室のSさんで。
Y2さん持参のワインをご馳走になり、
Sさんの焼酎をご馳走になり、
私はご馳走できるものなくてもうしわけなく。。。
この時の会話で分かったこと。
なんだかY2さん、初対面な気がしない。どこかで会ったような気がする。
すると、2年前から山スキーを初めたY2さん、取立山がデビュー戦だったという。
案外ニアミスしてるんじゃないですかねぇ、2015年2月28日に取立山行ったりしていませんか?
と聞くと、なんとどんぴしゃり!!
そして一人女性を含む4人パーティーの存在をしっかり覚えていた。
それだけではなくて、
「シールつけたまま滑るの嫌や〜」
って言ってなかった?って^^;;;
言ってましたとも。すごいですね、その記憶力。
いや〜世間は狭い!!
ストーブの前で十分あたたまり、寝床へ。
というのも、あの部屋に私一人はかなり寒いはず。
でも布団が南岳小屋の発熱する布団で、
上の布団を2枚被って寝たらかなり快適に眠れた。
明日朝、少し早く起きて星を撮りに行こう。
おやすみなさい。。
3日目へ
Topへ