2日目
行程:双六小屋(テント場)〜樅沢岳〜西鎌尾根〜槍の肩〜大喰岳〜中岳〜南岳〜南岳小屋(テント泊)
2:45 起床
まだ真っ暗。
でも、樅沢岳辺りで朝焼けが見たいなぁ、と思って早くでようと思ったけど、
少しだけ二度寝してしまってこの時間。
4:40
双六キャンプ場出発
朝の早い若者パーティー
私達も追うようにして出発
次第に赤くなってくる。
なんか、空がめっちゃキレイ〜☆
ピンクから青色へのグラデーション。
最高〜♪
樅沢手前で日が差してくる。。
あ〜間に合わなかった〜
5:25 樅沢岳
(写真&休憩30分)
樅沢までは調子良かったんだけど、
樅沢につくや否や体に力が入らなくて体がガクガクだった。
シャリバテ?
またちょっとパンを食べる。
そして樅沢からのこんな景色にカメラにフィルムを入れる。
気持ちの良い朝です☆
樅沢岳も行った人ことのある人から、いいところだよ〜って聞いていたけれど、
想像していた以上にいいところだった。
そして、ここから始まる西鎌尾根♪♪♪
今回の山行のメインイベントです☆
いいね〜いいね〜♪
☆コバイケイソウ
コバイケイソウを見ると、他のどんな花よりも
『夏』
って感じがするのは私だけ?
☆硫黄尾根
硫黄の臭いがしました。
この辺りじゃここの山肌だけ異質だね。
☆チシマギキョウ
毛が生えていたからチシマギキョウ
コバイケイソウのタマゴ
すくすく育てよ〜。
一面に広がるコバイケイソウとかって見て見たい♪
西鎌、歩いていて気持ちがいい♪
この辺りは思ったよりものどかな感じの登山道。
ずっと険しいと思っていたから・・・
歩いてて、気持ちはいいんだけど・・・
でも、初めて歩くところでこんなにお天気がいいなら尚更、
もっともっと、テンションが上がるはずなのに
体がやっぱりしんどくてそれほどテンションが上がらない。
しかも、めちゃめちゃ暑い。
北アルプスでこんなに暑かったのは初めてだよ。
そのうち風もなくなってますます暑くなる。
しかも、今日もバテ気味だから、
「なんとか到着しなきゃいけない・・・」
なんていう義務感に余計に追われていたような気もする。
そして・・・
ここらへんで、まさかまさかの
Emergencyな事態。
バランス感覚が問われます。
Emergencyな事態に心も体も衰弱してまたまたペースダウン。
体に力が入りません。。
千丈乗越の手前あたりはちょっと険しかった。
9:50 千丈乗越
(休憩30分)
やっとのことで千丈乗越。
しばらく休憩しても、なかなか歩ける気がしない。
休憩を終えて歩き始める。
槍まで続いている単調な登りの斜面を見て、
「あそこまで辿り着けるのかなぁ?」
って思ったくらいしんどかった。
食料と飲料と三脚はMさんに持ってもらっていて、
あとは自分のテントもカメラも自分のものはとりあえずは自分で担ごうと
1日目から自分で担いでいた。
食料と飲料と三脚の分だけでも軽くなっているはずだから、
昨年の雲の平より軽いはずなのに・・・
もうダメ・・・
と本気で泣きがはいる。
カメラ(替えレンズ含む)を持ってもらった。
替えレンズを持ってきた私が馬鹿でした。
このカメラセットだけでめちゃめちゃ重い。
これをMさんに渡してザックを担いだ瞬間、槍がとても近くに見えた。
それがとても不思議だった。
振り返って西鎌尾根。
呼吸を整えて、登ります。
あと少し。
↑この岩を小槍と勘違いした私達・・・
本物の小槍はこっちじゃーん!!
最後の登り!
11:40 槍の肩
(休憩1時間40分)
はぁ、やっと着いた〜
カメラを持ってもらってから、思ったよりも槍の肩に着くのが早かった。
そして、これを楽しみに!と登っていた冷たいドリンク購入。
一気に飲み干した。
バナナマフィンも購入。
うま〜♪
ようやく食欲も出てきた様子。
Mさんが槍の山頂まで行きたいというので、
私はまたもやお留守番。
ちょっと行きたかったような気もするけど、
しんどいのもあるし、肩が完治はしていなくて、よじ登り系はまだNGなのです・・・
と、いうことで!
冷たいもの飲んだところなのに、今度は寒くなってココアであったまる。
浪費、炸裂・・・
Mさんが帰ってきて、南岳に向かう。
13:25 飛騨乗越
回復したかの用だったが・・・
またもや大喰岳あたりで力が入らなくなる。
ちょっと何か食べてみる。
Mさんがなにやらクッキードーナツらしき高カロリーのものを食べている。
ドーナツ系はこの暑い夏、喉を通らないと思って私は買っていなかったけど、
一口貰ったらコレ!
今、まさに私の体が欲していました。
(人のものなのに・・・^^;)
結局半分くらい貰ってしまった・・・
大喰から槍のテン場が見える。
こうやって見ると、今にも転げ落ちそうなところにテント張ってるように見えるな〜
ガスがモクモクの登山道を歩いてると・・・
雷鳥の親子発見☆
しかも、1m以内に近づいても親鳥は全然逃げなかった。
子供達、かわゆい^^
立派な雷鳥さんになるんだよ〜
さっき、クッキドーナツもらってから、
何だか調子がいい。
ガスってるから暑くなくてバテてないのかな?
それとも大好きな南岳に向かっているから?
こんなポーズをしたのは・・・
今回の山行ではじめて^^;
やっぱり、南岳に向かってると、元気になってきたみたい。
まだまだ距離はあるけど、しんどくない。
ウサギギクがお出迎え〜☆
かわええ〜^^
こんな箇所あったっけな〜
ここを通ったのは、もう数年前。
おぼえてないや。
天狗原の分岐まできた〜!
もう南岳はすぐそこ。
15:50 南岳
ここでは相変わらず、眺望にめぐまれない^^;
いつも到着時間がこんな時間だからかな。
これもまぁ、お決まりのようで何だか嬉しくもある。
16:00 南岳小屋キャンプ場
何とか到着できた〜
しかも、ひっさしぶりの南岳。
やっぱり、ここは嬉しい。
テントの受付をしに行くと、新しい支配人さんの日野くんは、
私のことを覚えていてくれた。
こういうのって、何だか嬉しいね。
受付付近を見回すとカフェメニューがない。
つっちーさんは?
って聞くと、もっさんと一緒に下りちゃったんだってね。
日野くん、大変そうだったけど、生き生きして見えたな。
頑張ってください!
さて、今日の夕食は?
せっかくフライパン持ってきてくれてるんで、
2日目もフライパンメニューで考えてみました。
茄子とピーマンを使って、作るものは・・・
コレ!
これはまだ出来上がりではないけれど、
こうやって写真で見ると・・・
あんまり美味しくんなさそうだったけど、めっちゃ美味しかったよ♪
夕焼けはガスっててのぞめなかったけど、
夜になると穂高が姿を現しました。
数枚写真を撮って、就寝〜
朝焼け見るぞ〜
おやすみ〜zzz
3日目へ
登山&バックカントリー記録へ
Topへ