【2日目】


2日目:仙丈ケ岳
行程:長衛荘〜大平山荘〜馬の背ヒュッテ〜仙丈小屋〜仙丈ケ岳〜小仙丈ケ岳〜大滝の頭五合目〜北沢峠




夜中・・・
体が痛くて熟睡できない・・・
明日仙丈登れるかなぁ?
と思いながらウトウトして、電子レンジが爆発してふっとばされる夢を見る。
明日は正夢とかで鉄砲水にでもあわなきゃいいけど・・・



4:30 起床

うりちゃんがトイレに向かう音で目覚める。

朝食担当うりちゃん☆
ホットサンドしてくれるってことだったから、めちゃんこ楽しみにしてました〜♪♪♪




はじめはこんな暗闇の中でやってます。






全種類載せちゃえ〜^^♪

 
☆自家製ブルーベリージャム        ☆ベーコン&クリームチーズ


☆コーンマヨ&アンチョビ

どれもこれも、まいう〜♪
アンチョビの塩加減は本当に美味しいね☆




焼けたのはこーんな感じ♪

美味しそう〜☆☆
おもしろい形だね。






とりっぴから貰ったニット帽、めちゃお似合いだよ☆




6:00 キャンプ場発



今日は昨日みたいにゆっくりしてられません。
バスの時間がありますから〜
ソースカツ丼も食べないと・・・^^;




6:28 大平小屋



熊が出たって看板がありました。
南アルプス、よく熊がでるんですね。





またまたこんな道をしばらく。





薮沢に合流。





トリカブト〜





本谷右俣みたいだね〜懐かしい。



しかも、振り返ると・・・



屏風みたいだね〜!






何りんどう?




8:30 馬の背ヒュッテ
(トイレ休憩15分)



キレイで感じ良さげなヒュッテ。





ガスが一瞬晴れて仙丈ケ岳が姿を現しました〜
撮っとけるうちに撮っとこう♪


そしたら、晴れ間も〜!
このまま晴れるかなぁと思ったら・・・




やっぱりガスの中へ・・・





でも山肌の紅葉が始まってて良い感じ♪




仙丈小屋もみえてきた。
仙丈小屋までの道は・・・




ナナカマドの実がとっても赤くなっていて



可愛かったな〜
またなかなか進めず。
そうこうしている間に風が強くなってきて、さむぅぅ〜



9:30 仙丈小屋
(休憩35分)



ちょうどおなかも減ってきて、仙丈小屋付近で食べようって言っていたけれど、
外で食べるのは厳しいかんじ。

中に入りたいなぁ、と言うと、うりちゃん快諾☆
1杯500円の温かい紅茶を注文して、美味しいサンドいただきマース。




持ち込んだ食料をここで食べていいかを、スタッフの方に聞くだけきいて、
お代を払うのを全く忘れていた、私達^^;

お代はちゃんと払いましょう〜

休憩中、窓の外はピューピューいっていて
いかにも寒そう・・・
こんなにぬくぬくしてしまったら出たくない(笑)





しかし、出ないわけにはいきません!

外は9℃!
あの猛暑はどこへ?!



頂上へ向かいます。



視界ゼロ。



でも、最高だよ〜!



ここを登れば山頂!




10:30 仙丈ケ岳



はい、山頂☆

はい、視界ゼロ。




秋だね〜
いつの間に?
あの猛暑はどこへ?!


おおっ!




一瞬の晴れ間や光に敏感に反応する私達。
仙丈ケ岳から小仙丈ケ岳までなかなか進みません。




モ:「今日のうりちゃん、松雪泰子に見える〜」
う:「何欲しいん?」

お小遣い欲しい〜!
じゃなくって、本当だってばーー。

あれ、高山病かな、私(笑)





一瞬の晴れ間を満喫〜♪



仙丈ケ岳から、小仙丈ケ岳に向かう尾根、素敵でした☆
いい具合にこの辺でガスが晴れて、よかった〜!





アオノツカザクラ?
6月の花、9月下旬にまだ咲いてます。





たま〜に射す光がありがたや〜






真っ赤だな〜、真っ赤だな〜
つたの葉っぱが真っ赤だな〜もみじの葉っぱも真っ赤だな〜






写真では分かりませんが、この辺り、
結構な風が下からどっぴゅぅぅ〜と吹き上げてました。




11:25 小仙丈ケ岳




途中でかっぱも脱いで、樹林帯をペチャペチャ喋りながら下山。



蒼井 優・・・

宮崎あおい・・・

山本太郎

あ、名前が思いだせない。。。

玉置こうじ、

じゃなくて、ミスドでようやく分かった

玉木 宏

これは、たまきひろし

たまおきひろし?って誰や?

浅野忠信

大沢たかお

AKB48、何人知ってる?

ほとんどしらん。

大島優子

聞いたことある。

その程度^^;

大島みゆきなら知ってる・・・

若者の芸能関係に弱い2人。






12:10 大滝ノ頭五合目



ノリのいいおじさん。

う:「あんなおじさんになりたい〜」
モ:「なりたくても、おじさんにはなれませんから〜〜」






そしてまたこんな道をひたすら下る。



長衛荘とキャンプ場への分岐でプチ休憩。
ここでバームクーヘン完食〜☆




そして、また下山。

途中、前かがみで登山道どおりに歩く、
真っ黒な熊出没(笑)

うりちゃん、まぢビックリ^m^

熊人間には気をつけましょう。




13:30 北沢峠



そんなこんなで北沢峠到着。
思ったより早く下りてこられたね。
甲斐駒に比べて楽々チンでした。





たっだいまん♪

テントたたんで、お弁当ホットサンドも美味しく完食〜!
美味しかったぁ〜。
重いのにホットサンド器とか、
沢山の具をビンごととか、沢山持ってきてくれてありがとね!


バス待ち。
いっぱいいっぱいに詰め込まれて15:00発のバスに乗る。



親切なおじさんの足元に荷物を置いていただき、快適なバスタイムを過ごす。
ありがとうございました〜☆






仙流荘を出る頃にはすっかり青空。
くぅーーー(><)



そして、うりちゃんが事前にしらべてくれていた、
「さくらの湯」で温泉♪
山から下りてきたときのお風呂ってホント幸せ〜。



そして、まだ楽しみは残っております。



駒ヶ根名物 『ソースカツ丼』

食べられるかな〜と思ったけど、ペロッと完食☆
動いた分、帳消し。
むしろ、象?!
まぁ、そんなもんです^^;

いいんです、それで、
いいんです・・・、いいんですか?




ここでうりちゃんとはお別れ。

事前情報から、リサーチ、テントに美味しい朝食。
遠回りなのに伊那側まで来てくれてありがとう☆

今回は、本当にひとりじゃ気持ち的に行けなかったこの山行。
お陰で色々助けてもらいました。

うりちゃん、ホントありがとね〜☆



またどっかで会えるの楽しみにしてるよ〜^^♪









登山&バックカントリー記録へ



Topへ











つぶやき・・・